[PR]このサイトにはプロモーションが含まれます

初心者でもわかる【ビットコイン(BTC)】とは何か?わかりやすく解説!

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。

「ビットコインについてわかりやすく教えて。投資としてどうなのかも知りたい!」

そんなアナタへ。“仮想通貨”や“暗号資産”と聞いて、あなたもチャンスを感じていたり、危ないイメージを持っていたりするかもしれません。

そこで、ビットコイン・暗号資産って、結局いったい何なのか?わかりやすく解説します。

この記事を読んでいけば、あなたも完全にビットコイン暗号資産についてわかります。

「ビットコイン・暗号資産の本」を片っ端から読んできた僕が、どのサイトよりもわかりやすくお教えします。

初心者でもわかる【ビットコイン(BTC)】とは何か?

サルでもわかる【ビットコイン(BTC)】とは何か?

ビットコインはなぜ難しいのか?なぜ「わからないのか」には理由があります。

一般の多くの人は、ビットコインについて正しくわかっていません。

それはなぜでしょう?

理由はズバリ、「むずかしい専門用語」や、「むずかしい技術の話」が多いからです。

ニュースや新聞では、それをそのまま冷や水のようにぶっかけてきます。

これでは理解できるはずがありません。

ビットコイン専門家の話を聞いても、一般の僕らは理解できません。レベルが高すぎます。

ではどうしたらいいのか。

「用語などをかみくだいて理解した者が、一般の目線で教える」。これしかありません。

「わからなかった」ところが「わかるようになった」からこそ、同じ目線で教えることができます。

まず大事なのは、一つ一つの用語に分けて理解することです。

できるだけ簡単な言葉で、「ビットコインとは何か?」「暗号資産の世界はどうなっているのか?」お教えします。

これであなたもビットコインがわかりますよ。いってみましょう↓

ビットコインをわかりやすくするために「お金」と「銀行」についてふりかえる

ビットコインをわかりやすくするために、「お金」と「銀行」についてふりかえる

「お金とは何か?」

その歴史をふりかえることで、「ビットコインとは何か?」が見えやすくなります。

大昔の人々は、お金がなく、物と物を交換していましたよね。

それだと保存ができなかったりして、不便でした。

なのでいったん、「稲」や「布」にするようになりました。

「稲」や「布」を、他の物と交換できる。

「稲」や「布」が、「お金」の役割だったわけです。

「稲」や「布」は、やがて「金」や「銀」になっていきました。

「盗まれちゃマズイ!」ということで、「金」や「銀」をあずかる「銀行」ができました。

「預かり証」として発行された紙が、いまの「紙幣」になっていきます。

ビットコインをわかりやすくするために、「お金」と「銀行」についてふりかえる2

さて、この「銀行」のシステムには、ひとつ問題があります。

銀行がお金を発行しすぎると、物の値段がどんどん高くなってしまいます。

「物に対して、お金の価値が下がる」。いわゆる“インフレ”が起こります。

インフレがひどくなった、アフリカのジンバブエという国があります。

ものすんごいインフレにより、1本の牛乳が1500億円になってしまいました。

こうなってしまうと、持ってるお金はほとんど意味がなくなってしまいます。

日本だって、インフレにならない保証はありません。

今も景気対策のために、お金を大量発行しまくっています。

僕らの持っているお金が、「ただの紙切れ」になってしまう可能性があるのです。

というわけで「銀行」というシステムは、危ういバランスの上に成り立っているものなのです。

そこに現れたのが、「サトシ・ナカモト」という謎の人物でした。

この「サトシ・ナカモト」によって、ビットコインは生まれることになります。

いったいどのような考えで、どうやって生み出されたのか。

次はいよいよ、ビットコインについて説明します。

ビットコインとは何か?わかりやすく解説

ビットコインとは何か?わかりやすく解説!

「サトシ・ナカモト」はいったん置いてといて…

先に「ビットコインとは何か?」説明しましょう。

ビットコインとは、「インターネット上にある仮想の通貨」です。

「仮想通貨」という呼び方は、日本と韓国だけのものです。「暗号通貨」というのが正しいです。

この暗号通貨。デジタル上にしかないので、形はありません。

パソコンやスマホを持ってる人は、誰でも持つことができます。

そして、ネット上でお金と同じように使うことができる。

それが「暗号通貨」です。

こう聞くと、「スイカ」「パスモ」みたいな電子マネーっぽいな、と思うかもしれませんね。

デジタルで支払いできる点は、暗号資産も同じです。

ですが、電子マネーと「暗号通貨」はまったく違います。

電子マネーは、あくまで企業の「支払いサービス」です。

「暗号通貨」は、ドルや円と同じ“通貨”です。

ビットコインとは何か?わかりやすく解説!2

ビットコインは、いちばんはじめに作られた暗号資産ですが、たくさんある暗号資産の中のひとつです。

新しい暗号資産は次々と作られています。

今はもう、世の中に何千種類の暗号資産があるのか…数えきれるものではありません。

ちなみに、ビットコイン以外の暗号資産のことをまとめて「アルトコイン」と呼びます。

暗号資産の代表的なものが、ビットコイン。こうおぼえましょう。

で。このビットコインを作るきっかけになったのが、謎の人物「サトシ・ナカモト」です。

いったい何者なのか?正体は、いまだにわかっていません。

2008年に「サトシ・ナカモト」がネット上に発表した論文。そこからビットコインは始まりました。

その内容には、このような主張がありました。

今までの「お金」の発行や流れというのは、政府や中央銀行を介して行われてきた。

しかし本来、「お金」というのは誰かに管理されるべきものではない。

個人の間で、自分の責任でやり取りするべきものだ

お金の歴史で話したように、「銀行」のシステムはカンペキじゃありません。

「サトシ・ナカモト」の考えは、ごく真っ当なものでした。

ですが、銀行を介さずにお金をやり取りするには、壁がありました

それが「信用の問題」です。

「信用の問題」とは何か?カンタンに言います。

ネット上でお金のやり取りをすると、途中でハッキングされてしまう可能性があります。

個人の間でやり取りするなら、なおさら危険です。

ちゃんと送金できるのか?これが「信用の問題」です。

なので、インターネットと「お金のやり取り」は相性が悪いのです。

そこで。「サトシ・ナカモト」がブチ上げたのが、「ブロックチェーン」という新しい技術でした。

この「ブロックチェーン」によって「信用の問題」が解消され、暗号資産「ビットコイン」が生まれることになったのです。

というわけで次は「ブロックチェーン」についてわかりやすく説明します↓

>>>初心者でもわかる【ブロックチェーン】とは何か?わかりやすく解説

Twitter(@saisei_to_hakai)では、気になるカルチャーについてつぶやいています。レアな情報を流したりするのでフォローしといてください。